|
創業以来、エルメスによって提案された数多くの優れたデザイン、最高級素材、卓越した技術力が高い次元で融合し生み出されるア イテムは、世界的なブランドのベンチマーク的な存在になるほど。バーキンやケリーなどのエルメスのアイデンティティーとも言う べきバッグから、ガーデンパーティーやエブリンなどのカジュアルなバッグ、ベアンやドゴンなどのハイエンドな財布に至るまで、 すべての要素でクオリティーの高さを求め続けるこだわりはフランスのグラン・メゾンならでは。パリ、ニューヨーク、東京・銀座 など世界の都市に広がるブティックに、極めて上質な素材とカラーからなる製品を同じ品質で展開できるブランドはエルメスをおい てほかにありません。 ブランドを象徴するバーキン、ケリーなどのバッグのデザインは発表当時から変わらぬ一方、コレクションごとに広がるカラーバリ エーションや素材バリエーション・・・。エルメスはまさにクラシカルとコンテンポラリーが共存する世界最高峰のラグジュアリー ブランドなのです。 エルメスが世界各地から厳選して取り寄せた極上の素材の中でも、実際に製品に使用されるのは、ほんのわずかにとれる最高品質の 部分だけ。素材によって微妙に異なる発色の繊細な美しさに、次々と目移りしてしまうほどバリエーションを持つ豊富なカラー。 そう、エルメスの魅力とは素材とカラー選びにもあるのかもしれません。ここでカラー&素材カタログとしてエルメスがバッグや財 布などで展開する代表的な素材とカラーをご紹介します。 ![]() ![]() ▽トゴ 年に登場以来、その扱いやすさから抜群の人気を集める素材。バッグか ら小物まで幅広いアイテムで展開されている。 ▽トリヨンクレマンス 徴の雄成牛のレザー。バッグから小物まで幅広いアイテムで展開されて いる。 ▽トリヨンノビーヨ ー。細かくもはっきりとした凹凸が特徴的。 ▽トリヨンモーリス 牛のレザー。ほんのりとマットな風合いが特徴の素材。 ▽バレニアフォーブル ある仕上がりと革本来のじんわりとした艶感が特徴的。 ▽フィヨルド 水性に優れるため、ガーデンパーティーなどのカジュアルバッグにも用 いられる。 ▽ネゴンダ ている。ネゴンダとブッフルシンドゥの発色の違いから、カラーによっ て採用される素材が異なる。 ▽エバーカラー 財布などの小物で展開されている。 ![]() ▽ヴォーエプソン 場以来、抜群の人気を集める素材。バッグから小物まで幅広いアイテム で展開されている。 ▽マダム らも独特の光沢感のある素材。 ▽グレネムッシュ らも独特の光沢感のある素材。 ▽ヴァッシュトレッキング 年に登場、バッグを中心に限られたカラーで展開されている。 ▽カントリー 2012年に登場、主にガーデンパーティーで展開されている。 ▽グランアッシュ 2012年に登場、バッグから小物まで幅広いアイテムで展開されている。 ![]() ▽スイフト に登場、発色に優れた素材。 ▽シッキム レザー。限られたモデルとカラーで展開されている。 ▽ジョナサン ット感となめらかな仕上がりが特徴。 ▽ムッシュ やかな質感としっかりとした素材感が特徴のレザー。 ▽バトラー レザー。時とともに革本来の油分で独特のじんわりとした艶感を帯びた 色に変化するのが特徴。 ▽ヴァッシュ とともに革の味わいが深まる色に変化するのが特徴。 ▽バレニア レザー。時とともに革本来の油分で独特のじんわりとした艶感を帯びた 色に変化するのが特徴。 ▽ボックスカーフ 加工を施した光沢のある雄仔牛のレザー。時とともに気品あふれる光沢 を帯びてくるのが特徴。 ▽タデラクト に気品あふれる光沢を帯びてくるのが特徴。 ▽ソンブレロ うに滑らかな質感と張りのあるしっかりとした素材感が特徴。 ▽ヴォーシャモニー レザー。肌のようにしっとりとした質感とボックスカーフを若干マット にしたような素材感が特徴。 ▽ヴォーデルマ ースな質感が特徴の雄仔牛のレザー。 ▽エバーカーフ レザー。 ![]() ▽ヴォートロイカ かな手触りと艶のある美しい毛並みが特徴。 ▽ヴォーベロア 足を滑らかに起毛加工を施したスエード素材。 ▽グリズリー 足を短く起毛加工を施したスエード素材。 ![]() ▽ヴァッシュリエジェ に登場、バッグを中心に限られたカラーで展開されている。 ▽アルデンヌ レザー。プレス加工を施した型押しが特徴。廃番のため、ヴァッシュ リエジェが現在の後継素材。 ▽ヴォーガリバー ースな質感が特徴の雄仔牛のレザー。廃番のため、ヴォースイフトが 現在の後継素材。 ▽ヴォーグレネ ザー。廃番のため、ヴォーエプソンが現在の後継素材。 ▽クシュベル 仔牛のレザー。廃番のため、ヴォーエプソンが現在の後継素材。 ▽リセ の雄仔牛のレザー。クシュベル・ヴォーグレネの後継素材として展開 された。廃番のため、ヴォーエプソンが現在の後継素材。 ![]() ![]() ![]() ▽シェブルミゾル のレザー。大きなサイズのヤギは非常に限られているため、主に小物や バーキン25などで展開されている。
▽コロマンデル かな光沢感と独特の型押しが印象的な素材。 ![]() ▽ヴィブラート その縦の断面を用いた非常にもろいデリケートな素材。さまざまなカラ ーバリエーションで展開されたが、現在は廃番となっている。 ![]() ![]() ![]() ▽ブッフル に優れるため、ガーデンパーティーなどのカジュアルバッグにも幅広く 用いられる。 ▽ブッフルシンドゥ ている素材。ネゴンダとブッフルシンドゥの発色の違いから、カラーに よって採用される素材が異なる。 ▽ブッフルガラ 素材の特性から、小物類でのみ展開されている。
▽ポンディシェリ ほどよい柔らかさと比較的細かな目の大きさが特徴。素材の特性から、 小物類でのみ展開されている。 ![]() ![]() ▽ポロサス れるシンガポールなどの東南アジアやオーストラリアを原産地とするクロコ ダイルのレザーに、めのうで斑を磨く加工「リセ仕上げ」を施したもの。 ▽ニロティカス ザーに、めのうで斑を磨く加工「リセ仕上げ」を施したもの。ニロティカス (Niloticus)とはナイル川(Nile)を意味する。 ▽アリゲーター とするクロコダイルのレザーに、めのうで斑を磨く加工「リセ仕上げ」を施 したもの。 ▽ポロサスマット れるシンガポールなどの東南アジアやオーストラリアを原産地とするクロコ ダイルのレザーに、ウールのフェルトを用いて機械的に斑を研磨してマット 加工を施したもの。 ▽ニロティカスマット ザーに、ウールのフェルトを用いて機械的に斑を研磨してマット加工を施し たもの。ニロティカス(Niloticus)とはナイル川(Nile)を意味する。 ▽アリゲーターマット とするクロコダイルのレザーに、ウールのフェルトを用いて機械的に斑を研 磨してマット加工を施したもの。 ![]() ▽オーストリッチ 様のような羽毛を抜いた跡のクイルマークが特徴の高級素材。バッグから小 物まで幅広いアイテムで展開されている。 ![]() ▽リザード やかな光沢が特徴の高級素材。 ▽リザードナチュラ な質感を表現するため、できる限り手を加えず加工した希少価値の高い素材。 ![]() ![]() ▽トワルアッシュ る最もベーシックなコットンキャンバス素材。平織りしているため、丈 夫で摩擦に強いのが特徴。異なる2色の糸で織り目を表現している。 ▽トワルGM 地の目が粗いことからGM(Grand Modele)と名付けられた。平織り しているため、丈夫で摩擦に強いのが特徴。異なる2色の糸で織り目を 表現している。 ▽トワルオフィシエ る。 ▽トワルソーアッシュ の織り糸を用いたキャンバス素材。右上から左下に向かって綾目が流れ るライトハンドツイルで、軽く、耐久性に優れている。 ▽トワルジーン りにしたコットンキャンバス素材。デニム素材とも呼ばれる。右上から 左下に向かって綾目が流れるライトハンドツイルに綾織りしているため、 丈夫で摩擦に強いのが特徴。 ▽トワルシェブロン りにしたコットンキャンバス素材。ヘリンボーンと呼ばれるV字を縦横 に連続した綾織りによって、斜紋線の美しさが際立っている。柔軟性や 耐久性に優れているのが特徴。 ▽フェルト 暖かみのあるのが特徴。素材の特性から、主に小物類で展開されている。 ![]() ▽レナージュ 的なカロとも呼ばれるウール素材。軽く、耐久性に優れているのが特徴。 現在は廃番となっている。 ▽クリノラン 材。軽く、耐久性に優れているのが特徴。現在は廃番となっている。 ![]() |